学費と支援制度 入学案内
学費・必要経費
1ヶ月あたりの
1 授業料 + 2 必要経費は 約33,000円
※授業料がケース1の場合
高等学校等就学支援金が 396,000円支給された場合です。世帯の年収が 5,900,000円を超えた場合は 約56,000円、さらに世帯収入が 9,100,000円以上の場合は 約66,000円となります。昼食費は1ヶ月あたり 10,000円、積立金は1ヶ月あたり 5,000円で、学生寮に入寮された場合は1ヶ月あたり 55,000円が別に必要です。
1 授業料
基本 550,000円(1年間) 世帯の収入により 154,000円、431,200円、550,000円のいずれかとなります。
授業料から免除される金額(高等学校等就学支援金)
※合計年収はあくまで目安ですので、世帯の人数などで変わる場合があります。詳しくは文部科学省HPをご覧ください。
ケース1
高等学校等就学支援金 396,000円→納入必要額 154,000円(保護者世帯の合計年収 5,900,000円未満の場合)
ケース2
高等学校等就学支援金 118,800円→納入必要額 431,200円(保護者世帯の合計年収 5,900,000円~9,100,000円未満の場合)
ケース3
高等学校等就学支援金 0円→納入必要額 550,000円(保護者世帯の合計年収 9,100,000円以上の場合)
高等学校等就学支援金とは
国公私立を問わず、子女が高等学校等に通い所得等要件を満たす世帯で、年収 約910万円未満の世帯の生徒に対して、授業料に充てるため国から支給される支援金です。支援金額は保護者世帯全員の収入合計額等により、396,000円または118,800円が支給されます。
文部科学省HP https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/1342674.htm
2 授業料以外の必要経費
- 教材費/年間 30,000円(月額 2,500円) 各教科で使用する教材費
- 冷暖房費/年間 40,000円(月額約 3,300円) 教室等施設に必要な冷暖房費の一部協力費
- 施設設備費/年間 30,000円(月額 2,500円) 教育用施設設備を保全・充実させるための費用
- 実験実習費/年間 50,000円(月額約 4,170円) 外部舞台発表、芸術鑑賞などの費用
- バス協力費/年間 90,000円(月額 7,500円)
※寮生は年間 60,000円 スクールバスを運行するのに必要な経費の一部協力費
合計 年間 約240,000円(月額 20,000円)
※寮生は年間 約210,000円(月額 17,500円)
3 昼食費/旅行積立金
- 昼食費/年間 130,000円(月額 10,840円)
※金額は年度分を12ヵ月で除したものであり、月ごとの必要額には相違があります。毎日、生徒に提供する“りら”の昼食は、多くの食材を地元で採れた野菜などを使って地域の人たちの協力で造っています。放課後にはおやつもでます。 - 旅行積立金/年間 60,000円(月額 5,000円)
“りら”では、一般的な修学旅行は実施しませんが、国際理解教育の一環として海外研修を実施しています。時期は決まっていませんが生徒が在学する3年間の間に一度は参加が可能となるよう計画をたて、海外での舞台イベントなどの文化的な国際交流や教育機関との相互学習に実効性のある機会を捉えて旅行を実施します。1~3学年全ての生徒が対象となり、研修が決まれば生徒から参加者を募集しますが、そのための費用に積立金を充当します。
(在学中に複数回、研修旅行の機会があった場合でも、参加することは可能です。また、在学中一度も参加しなかった場合は積立金の全額を卒業時に返還します。)
4 寮費
年間 670,000円(月額 55,840円)/学生寮を利用する生徒の必要経費です。費用の内訳は、朝夕食事費、寮母(舎監)人件費、光熱水費、衛生消耗品費などです。
5 預り金
20,000円/生徒が急に病院で受診した場合など個人で負担する金額を支払うために、あらかじめ学校でお預かりしておくものです。残額に不足が生じた場合は随時、追加金をお預かりします。また、卒業時には残金をお返しします。なお、日本スポーツ振興センター保険料金/年間 約1,720円(月額 約143円)もここから支払います。
※経費の性格上、年度当初に一括で納入していただき、不足した際は追加していただきます。
6 入学金 200,000円(入学時のみ)
入学時のみに必要なその他経費
- 規定服(制服)/約51,000円
- 学校指定のトレーニングウエア上下他/約14,000円
- 伝統文化関係授業用浴衣/約8,000円
- ジャズダンス用スニーカー/約8,000円
- タップダンス用シューズ/約8,000円
合計 約89,000円
3.4.5は、ご自身で所有のものがあれば、使用の可否について学校にお問い合わせください。
※使用可であれば新たに購入する必要はありません。
各費用の納入時期
入学金/合格発表通知受領後約2週間以内までに振込
授業料、授業料以外の必要経費、旅行積立金、寮費、預り金の合計額を全額一括または2回に分割(3月下旬及び9月下旬)の指定日までに全額または2分の1の額を納入。
※新入学生は高等学校等就学支援金の額が未決定ですので、一旦授業料の基本額(全額 550,000円または半期分 275,000円)及びその他の経費を納入していただき、次回の支払い時期に支援金分を差し引きます。
各種奨学金
以下のような奨学金の制度がありますので、必要に応じてお問い合わせください。
和歌山県修学奨励金貸与制度(和歌山県教育委員会)
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/500600/d00153337.html
各都道府県で同じような条件での奨学制度が設けられていますので、それぞれの教育委員会にお問い合わせください。
日本政策金融公庫教育貸付金
高校、大学、専修学校などに入学又は在学される方の保護者に対して、入学金、学校納付金などの入学費用や、授業料、通学費などの在学費用をご融資する制度。「教育一般貸付」はお子さまお一人につき350万円(一定の要件に該当する場合は450万円)までとなっております。詳しくは、下記のURLからご確認ください。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html
