アーツキャリア
私のアイデアが社会を創造する。
アーツキャリアでは、フィールドワークをしながら、地域に眠る資源や課題を理解し、文化を創造するための探求をすることで、
社会で活躍できる知識や能力を身に付けます。
そのフィールドは地域だけでなく、世界にも広がっています。
大学などとの授業連携も行い、研究を深めるためのスキルを学ぷだけでなく、
プレゼンテーションなどで“舞台発表’’するスキルも身に付けます。
プロジェクトりらファクトリー
プロジェクトりらファクトリー
プロジェクト国際交流とメディア発信
文化や価値観が全く異なる人との交流を通して、世界に目を向けた私たちのあり方を学びます。本校が提携する「きみのFM88 」のラジオ番組の制作を中心に、国際交流体験での学びを発言します。インターネットやソーシャルメディアでの発言を通して、さらに世界とつながり、交流の機会や、国際理解の学びを深めていく授業です。
プロジェクト国際交流とメディア発信
選択科目
資格取得
食品開発
その他の授業
心理学、アートディレクション など
芸術「で」学ぶ りらの教育の横軸
「高校生ビジネスコンテスト」グランプリ受賞
抹消された天然記念物ブドウハゼの原木を発見!?
高校生が作るお菓子が地域の特産品として登録
近隣の牧場で作られる濃厚な牛乳を使って開発した「りらのぷりん」。りらファクトリーで菓子製造業の営業許可も取得し、りらのイベントでは学内外の方にご賞味いただき好評を得ています。製造販売も高校生が行い、接客の経験も出来ます。少しずつ味のバリエーションが増え、現在は11種類!あなたのアイディアで新しい味ができるかもしれません。
「りらのぷりん」は紀美野町まちづくり推進協議会が認定する「きみのふるさと推奨品」にも認定されています。
近隣の牧場で作られる濃厚な牛乳を使って開発した「りらのぷりん」。りらファクトリーで菓子製造業の営業許可も取得し、りらのイベントでは学内外の方にご賞味いただき好評を得ています。製造販売も高校生が行い、接客の経験も出来ます。少しずつ味のバリエーションが増え、現在は11種類!あなたのアイディアで新しい味ができるかもしれません。
「りらのぷりん」は紀美野町まちづくり推進協議会が認定する「きみのふるさと推奨品」にも認定されています。