美術表現

私の手から世界は鮮やかに!

美術表現は、創るだけでなく発信することも目標にしています。
プロフェッショナルから各分野の基礎となる幅広い技術や考え方を習得できます。
磨いた感性を活かし、実際の舞台装置や衣装、ポスターやチラシの制作、自身の創作作品などと繋げ、
より専門性の高い創作活動として発表していきます。

プロジェクト美術

舞台で使える美術セットなどの共同制作、自分だけの表現を追求する個人創作の両輪を行うことで多様な美術のあり方や技術、考え方を学びます。過去モルタル造形での校門制作や外部から依頼された制作物の創作など大掛かりな作品にも取り組みました。

プロジェクト美術表現

選択科目

絵画

油彩など様々な絵画技術を学び、作品を制作します。様々な表現に触れることで、感性の幅を広げ、自由な想像力を育みます。

デッサン

鉛筆や木炭によるデッサンの制作を行います。制作を通して、美術分野における本質的な観察力や表現力について学びます。

フォトライフ

カメラを操作する技術を学び、リーフレットなどを制作します。学校の内外で実践する行事の広報にも効果的に用いることのできる実用的なものを制作しました。

映像

本格的なカメラワークを学び、写真、イデオの撮影と映像作品の制作に取り組みます。

その他の授業

コミュニケーションアート、ソーイング など

芸術「で」学ぶ りらの教育の横軸

和歌山県立自然博物館
コウモリ展示

プロジェクト美術にて、和歌山県立自然博物館の企画展示としてコウモリの生態系 を体験しながら学べる展示 ブース「洞産探検キット」を製作しました。洞窟へ フィー ルドワークへ行 ったり、学芸員との打ち合わせを重ねたりしながら創作していくこ とで、生命や自然への深い理解と地球環境を大事にする心を養いました。

プロジェクト美術にて、和歌山県立自然博物館の企画展示としてコウモリの生態系 を体験しながら学べる展示 ブース「洞産探検キット」を製作しました。洞窟へ フィー ルドワークへ行 ったり、学芸員との打ち合わせを重ねたりしながら創作していくこ とで、生命や自然への深い理解と地球環境を大事にする心を養いました。

みんなでつくる舞台セット

プロジェクト美術では、授業間連携としてプロジェクト舞台表現の舞台セットを制 作します。舞台イメージを相談しながら、みんなで役割を分担し協力していくこと で手を取り合う大切さや、一人では成し遂げられない大きなものを生み出せること を学んでいきます。共に切磋琢磨してきた仲間のパフォーマンスを背負い、舞台を彩る経験はかけがえのない学びになります。

プロジェクト美術では、授業間連携としてプロジェクト舞台表現の舞台セットを制 作します。舞台イメージを相談しながら、みんなで役割を分担し協力していくこと で手を取り合う大切さや、一人では成し遂げられない大きなものを生み出せること を学んでいきます。共に切磋琢磨してきた仲間のパフォーマンスを背負い、舞台を彩る経験はかけがえのない学びになります。

高校生が御朱印のデザイン

授業コミュニケーションアートにて、高野山大学と連携し取り組んできた「御朱印プロジェクト」では、高野山大学内にある修行道場の大菩提院(だいぼだいいん)の御朱印のデザインを行いました。デザインした御朱印は大学の学園祭やオープンキャンパスなどの機会に配布されています。
授業コミュニケーションアートにて、高野山大学と連携し取り組んできた「御朱印プロジェクト」では、高野山大学内にある修行道場の大菩提院(だいぼだいいん)の御朱印のデザインを行いました。デザインした御朱印は大学の学園祭やオープンキャンパスなどの機会に配布されています。

〒640-1205
和歌山県海草郡紀美野町真国宮56
TEL: 073-497-9111
FAX: 073-497-9120
MAIL: lyra@lyra-art.jp