美術表現 芸術専門科目

“りら”の創作活動は、創るだけでなく、発信していくことを目標にしています。授業“絵画”では毎年多くの生徒が絵画展で受賞。コンテストだけでなく、実際の舞台装置や衣装、ポスターやチラシを製作するなど、自身の作品を発表していけることが大きな魅力です。また、授業“食品開発”で開発したオリジナル商品「りらのぷりん」は、紀美野町の推奨品として紹介されるなど、各方面で活躍しています。
※開講授業については変更になる場合があります。



油彩 木村さん(13期生/出身:和歌山県)
授業油彩では、様々な画材を使い基礎から応用まで幅広く学ぶことができます。
講評で視野を広げるなど、芸術と向き合い自身の世界観を表現することが出来る授業です。
また、油彩の授業を行っているアトリエは自然の中にあるので、沢山のアイデアに触れることが出来て、とてもいい環境で授業を受けることが出来ます。

ソーイング 中村さん(13期生/出身:新潟県)
ソーイングの授業は主に個人で作品を製作します。
洋服やカバンを作ったり、刺繍をしたり、ぬいぐるみの洋服を作ったり。生徒それぞれ自分が作りたいと思った作品を自分のペースで作れる所が、ソーイングの魅力です。
年に2回ほどりらの舞台にて展示も行っており、毎回個性溢れる作品が登場します。
昨年度は、草木染めの先生に来ていただいて、草木染め体験をしました。
全く縫い物をしたことがない生徒にとっても、したことがある生徒にとっても、自分の好きな作品を作れるチャンスとなっているので、とてもオススメの授業です。

映像 横田さん(13期生/出身:大阪府)
映像の授業では、映像業界で現役で活躍されている特別講師のお2人から、プロの方も使用する機材を使った撮影や、映像演出に関すること、映像データの管理方法、PCソフトでの編集などを教わっています。
学年を超えて協力しながら作品をつくることも多いため、授業はいつもとても楽しい雰囲気です!